設置店検索
- 導入予定店舗
- 設置店 31 店舗
機種情報
閉じる
- メーカー
- サミー
- タイプ
- 6号機,ノーマルタイプ,AT,チャンスゾーン,バトルボーナス純増 約6.0枚
- ボーナス仕様
- バトルボーナス 約120枚
- バトルボーナス(BB)高確率中「死合の刻」
- バトルボーナス(BB)で拳志郎が敗北しない限り継続!? 滞在中のBB確率は約1/9で、バトル継続期待度は約66%~89%。
- 上位BB「天授の儀」
- セット数管理×引き戻し性能アップの上位バトルボーナス(BB)。引き戻し率は約70%。
- 引き戻しゾーン「伝承試練」
- バトルボーナス(BB)敗北後に突入する、32ゲームのST型引き戻しゾーン。引き戻し期待度は約50%。
※天授の儀中のBB敗北から突入した場合の引き戻し率は約70%。さらに、成功時は再び天授の儀へ突入!?
台紹介
「パチスロ蒼天の拳」シリーズ第3弾。
1セット約120枚(純増 約6.0枚)獲得のバトルボーナス(BB)が高確率でループする、かつてホールを席巻したバトルループスペックを完全継承。
基本仕様はノーマルタイプだが、約120枚獲得できるバトルボーナスのループが期待できる。
通常時は、特定のレア役成立で32ゲームのカウントダウンが始まる「北斗カウンター」の他、カウンターMAXで強レア役が出現する「七星カウンター」に注目。ステージは「鍛錬の刻」ならチャンス、「宿命の刻」なら激熱!
BB高確率中「死合の刻」は、BBで拳志郎が敗北するまで継続。BBの獲得枚数は約120枚で、継続率は約66%~89%。対決するキャラクターにより継続期待度が異なる他、次回継続濃厚となる「朋友共闘」など様々な要素が存在。なお、BB敗北後は引き戻しゾーン「伝承試練」により死合の刻の引き戻しが期待できる。
その他、セット数管理×引き戻し性能アップの上位バトルボーナス「天授の儀」や、初当り時に平均 約4個のバトル勝利ストックが期待できる「蒼天乱舞」を搭載。
基本仕様はノーマルタイプだが、約120枚獲得できるバトルボーナスのループが期待できる。
通常時は、特定のレア役成立で32ゲームのカウントダウンが始まる「北斗カウンター」の他、カウンターMAXで強レア役が出現する「七星カウンター」に注目。ステージは「鍛錬の刻」ならチャンス、「宿命の刻」なら激熱!
BB高確率中「死合の刻」は、BBで拳志郎が敗北するまで継続。BBの獲得枚数は約120枚で、継続率は約66%~89%。対決するキャラクターにより継続期待度が異なる他、次回継続濃厚となる「朋友共闘」など様々な要素が存在。なお、BB敗北後は引き戻しゾーン「伝承試練」により死合の刻の引き戻しが期待できる。
その他、セット数管理×引き戻し性能アップの上位バトルボーナス「天授の儀」や、初当り時に平均 約4個のバトル勝利ストックが期待できる「蒼天乱舞」を搭載。
ゲームの流れ
バトルボーナス(BB)高確率中「死合の刻」は、通常時の赤7図柄揃いから突入。蒼天図柄揃いなら、上位BBの「天授の儀」へ突入。
※天授の儀は、死合の刻中のSPECIAL EPISODEからも突入
ボーナス詳細機械割
設定 | 死合の刻&天授の儀 合算確率 |
---|---|
1 | 1/213.1 |
2 | 1/207.5 |
3 | 1/201.5 |
4 | 1/187.8 |
5 | 1/180.2 |
6 | 1/172.1 |
※引き戻し込み |
ボーナス割合、機械割
設定 | 機械割1 |
---|---|
1 | 97.5% |
2 | 98.7% |
3 | 100.1% |
4 | 103.5% |
5 | 106.8% |
6 | 110.1% |
各役払い出し
死合の刻
![]()
天授の儀
![]()
バトルボーナス
![]()
![]()
スイカ
![]()
ベル
![]()
![]()
※この配当表は見た目上の一部になります
天授の儀
バトルボーナス
154枚を超える払い出しで終了
(獲得枚数 約120枚)
チェリー&羅龍盤(獲得枚数 約120枚)
スイカ
ベル
3枚or15枚
リプレイ
REPLAY
※この配当表は見た目上の一部になります
初打ちレクチャー
【通常時】特定のレア役成立で32ゲームのカウントダウンが始まる「北斗カウンター」の他、カウンターMAXで強レア役が出現する「七星カウンター」を搭載。
【通常時】ステージは「鍛錬の刻」ならチャンス、「宿命の刻」なら激熱!
【死合の刻】バトルボーナス(BB)で拳志郎が敗北するまで継続。獲得枚数は約120枚で、継続率は約66%~89%。
【死合の刻】対決するキャラクターにより継続期待度が異なる他、次回継続濃厚となる「朋友共闘」など様々な要素が存在。
【死合の刻】BB敗北後は引き戻しゾーン「伝承試練」へ。
【その他】セット数管理×引き戻し性能アップの上位バトルボーナス「天授の儀」や、初当り時に平均 約4個のバトル勝利ストックが期待できる「蒼天乱舞」を搭載。
【通常時】ステージは「鍛錬の刻」ならチャンス、「宿命の刻」なら激熱!
【死合の刻】バトルボーナス(BB)で拳志郎が敗北するまで継続。獲得枚数は約120枚で、継続率は約66%~89%。
【死合の刻】対決するキャラクターにより継続期待度が異なる他、次回継続濃厚となる「朋友共闘」など様々な要素が存在。
【死合の刻】BB敗北後は引き戻しゾーン「伝承試練」へ。
【その他】セット数管理×引き戻し性能アップの上位バトルボーナス「天授の儀」や、初当り時に平均 約4個のバトル勝利ストックが期待できる「蒼天乱舞」を搭載。
通常時の打ち方
●消化手順①
<最初に狙う図柄>
左リールに蒼天図柄を狙う。
<停止型1>
残りリールは適当打ちでOK。
<停止型2>
角チェリーが停止した場合は、中・右リールを適当打ち。
<停止型3>
中段チェリーが停止した場合は、中・右リールを適当打ち。
<停止型4>
スイカが停止した場合は、中・右リールにスイカ図柄を狙う。
●消化手順②
<最初に狙う図柄>
左リールに羅龍盤図柄を狙う。
<停止型1>
残りリールは適当打ちでOK。
<停止型2>
枠内に羅龍盤が停止した場合は、中リールを適当打ちし、右リールに羅龍盤図柄を狙う。
<停止型4>
スイカが停止した場合は、中・右リールにスイカ図柄を狙う。
<最初に狙う図柄>
<停止型1>
<停止型2>
<停止型3>
<停止型4>
●消化手順②
<最初に狙う図柄>
<停止型1>
<停止型2>
<停止型4>
レア役について
レア役成立時は、バトルボーナス(BB)高確率中「死合の刻」などを抽選。
■小役別「死合の刻」期待度
低 弱チェリー
弱スイカ・弱チャンス目
強スイカ
強チャンス目
強チェリー
高 最強チェリー
■小役別モード移行期待度
低 弱チェリー
強チェリー
弱スイカ・弱チャンス目
強チャンス目
高 強スイカ
<弱チェリー>
![]()
![]()
<強チェリー>
![]()
![]()
低確滞在時は25%で、死合の刻または上位BB「天授の儀」当選。高確滞在時は、死合の刻または天授の儀当選濃厚。
<最強チェリー>
出現すれば!?
<弱スイカ>
![]()
<強スイカ>
高確滞在時は50%で、死合の刻または天授の儀当選。
<弱チャンス目>
![]()
<強チャンス目>
高確滞在時は、死合の刻または天授の儀当選濃厚。
※出目は一例
■小役別「死合の刻」期待度
低 弱チェリー
弱スイカ・弱チャンス目
強スイカ
強チャンス目
強チェリー
高 最強チェリー
■小役別モード移行期待度
低 弱チェリー
強チェリー
弱スイカ・弱チャンス目
強チャンス目
高 強スイカ
<弱チェリー>
<強チェリー>
<最強チェリー>
<弱スイカ>
<強スイカ>
<弱チャンス目>
<強チャンス目>
※出目は一例
内部状態とステージについて
●通常ステージ
通常時は「流飛燕」「彪白鳳」「章烈山」「寧波」「鍛錬の刻」「宿命の刻」の6種類。滞在ステージでモードを示唆。
<流飛燕>
期待度:低
<彪白鳳>
期待度:低
<章烈山>
期待度:中
<寧波>
期待度:高
<鍛錬の刻>
期待度:高
<宿命の刻>
16ゲーム間の本前兆濃厚ステージ。ステージ滞在中にレア役が当選すれば上位バトルボーナス(BB)「天授の儀」濃厚!?
●七星システム
小役が強レア役を呼ぶシステムで、サブ液晶の扉が開くと発動。ゲーム数から発動する場合もあり。
■七星システム発動抽選
低 その他
弱チェリー
弱チャンス目
高 弱スイカ・強チェリー
<点灯&消灯>
小役入賞で1個以上点灯、ハズレで1個消灯する。
<七星カウンターMAX>
七星カウンターがMAXになれば強レア役のいずれかが成立。内訳は強チェリーor強スイカor強チャンス目が1:1:1。
※カウンターMAX率は約75%
・死兆星
死兆星が点灯すれば!?
●北斗カウンター
強チェリーor強スイカor強チャンス目が成立すると32ゲームのカウントダウンがスタート。カウントダウン中は、BB高確率中「死合の刻」のチャンスとなる。
※複数点灯もあり
強チェリーは筐体上部の7セグ、強スイカは液晶内左下で、強チャンス目は液晶内右下でカウントする。
通常時は「流飛燕」「彪白鳳」「章烈山」「寧波」「鍛錬の刻」「宿命の刻」の6種類。滞在ステージでモードを示唆。
<流飛燕>
<彪白鳳>
<章烈山>
<寧波>
<鍛錬の刻>
<宿命の刻>
●七星システム
■七星システム発動抽選
低 その他
弱チェリー
弱チャンス目
高 弱スイカ・強チェリー
<点灯&消灯>
小役入賞で1個以上点灯、ハズレで1個消灯する。
<七星カウンターMAX>
※カウンターMAX率は約75%
・死兆星
●北斗カウンター
※複数点灯もあり
強チェリーは筐体上部の7セグ、強スイカは液晶内左下で、強チャンス目は液晶内右下でカウントする。
バトルボーナス(BB)高確率中「死合の刻」
●死合の刻(BB高確率中)
<消化手順>
通常時と同様の手順でOK。
・「狙え!」カットイン
=カットイン色=
<ストック>
<天授ポイント>
●バトルボーナス
※ループ率は、66%・75%・80%・84%・89%の5種類
<消化手順>
押し順ナビに従って消化。
・リール上部LED点滅時
<バトル相手>
霊王<張太炎<ヤサカ<劉宗武の順に継続期待度アップ。
・霊王
・張太炎
・ヤサカ
・劉宗武
<BB中の新規要素>
・演出バランス選択
=ノーマル(カスタム無し)=
通常の演出バランスで楽しめる。
=先制重視(先告知カスタム)=
拳志郎先制の発生頻度が上昇するため、継続の当否を早く知りたい人にオススメ。
=奥義重視(後告知カスタム)=
拳志郎先制の比率ダウン・相手の弱攻撃による継続期待度上昇&強攻撃による継続期待度低下と、相手の攻撃パターンで期待度が大幅に変化するため、後半まで演出を楽しみたい人にオススメ。
・朋友共闘
・SPECIAL EPISODE
<バトル敗北時>
BBで敗北した場合は、引き戻しゾーン「伝承試練」へ突入する。
●蒼天乱舞
<突入契機>
BB発動時の一部から突入。初当り時は突入のチャンス。
上位BB「天授の儀」
※セットストック数は、1~21セット
●突入契機
蒼天図柄揃いやSPECIAL EPISODE発生から突入!?
●天授の儀(BB高確率中)
<消化手順>
通常時と同様の手順でOK。
・「狙え!」カットイン
=特殊パターン=
●バトルボーナス
<消化手順>
押し順ナビに従って消化。
・リール上部LED点滅時
<バトル敗北時>
BBで敗北した場合は、引き戻し期待度 約70%の引き戻しゾーン「伝承試練」へ突入する。
※引き戻し成功時は、再び天授の儀へ突入!?
引き戻しゾーン「伝承試練」
●引き戻し期待度
<死合の刻後>
死合の刻中のBB敗北から突入した場合の引き戻し期待度は約50%。
<天授の儀後>
天授の儀中のBB敗北から突入した場合の引き戻し期待度は約70%。さらに、引き戻し成功時は再び天授の儀へ突入!?
●消化手順
通常時と同様の手順でOK。
<バトル図柄を狙え!>
発生した時点で大チャンス!
●消化中の抽選
<へぷぽ>
・乱舞
・「へぷぽ」の持ち越し
残った「へぷぽ」は次回まで持ち越される。また、初回勝利までは「300へぷぽ」までに伝承勝舞が発生濃厚!?
<伝承勝舞チャレンジ>
●伝承勝舞
<バトル勝利抽選>
・カットイン
<伝承者>
伝承者は、シュケン<鉄心<イザヤ<龍斎の順に勝利期待度アップ。
・シュケン
・鉄心
・イザヤ
・龍斎
<伝承者撃破>
拳志郎が敗北した場合は、再び「へぷぽ」を貯めて、伝承勝舞を目指す。
リール配列
掲示板
閉じる