設置店検索
- 導入予定店舗
 - 設置店 36 店舗
 
機種情報
閉じる
- メーカー
 - Daiichi
 
- タイプ
 - 6号機,AT,BR非搭載,チャンスゾーン,コイン持ち良し,天井,擬似ボーナス,1Gあたり約2.5枚or約5.0枚増加
 
- ボーナス仕様
 - 玄人タイム 1セット30ゲーム
雀聖BONUS 15~60ゲーム 
- チャンスゾーン「頂上決戦」
 - 1局9ゲーム×最大4局のチャンスゾーンで、期待度は約50%。成功すればAT「玄人タイム」or雀聖BONUSが確定!?
 
- AT「玄人タイム」
 - 1セット30G・1ゲーム約2.5枚or約5.0枚純増の純増可変型AT。
※「玄人タイム(裏)」は約2.5枚/G、「玄人タイム(裏)絶景」「祝 玄人タイム 絶景」は約5.0枚/G 
- 雀聖BONUS
 - 継続ゲーム数15~60G・1ゲーム約5.0枚純増のATによる擬似ボーナス。
 
台紹介
 						人気麻雀マンガ「哲也-雀聖と呼ばれた男」が完全自力パチスロで登場。
 
自力継続型ボーナス「雀聖BONUS」を完走させ、純増可変型AT「玄人タイム」の性能をアップさせるなど、「自力感」に特化したゲーム性が特徴。また、全ての局面においてベルのヒキが重要となる。
 
基本仕様は、1ゲーム約2.5枚or約5.0枚純増のAT機。
 
通常時は、主に「立直前兆」からチャンスゾーン「頂上決戦」を目指す。リール下部に牌を9つ貯めれば「卓廻し」が発生し、必ず「立直前兆」以上へ発展。「立直前兆」は流局までにアガれば「頂上決戦」へ突入する。
 
「頂上決戦」は1局9ゲーム×最大4局で展開され、ベルの押し順を当ててドサ健を打破すればAT確定!?
 
AT「玄人タイム」は純増可変型で、AT「玄人タイム 絶景」に到達すれば純増 約5.0枚/Gに。消化中は「麻雀勝負」勝利で雀聖BONUS当選となり、ベル成立なら勝利期待度アップ。
 
雀聖BONUSは1ゲーム約5.0枚純増で、発生するミッションを完走させればATが昇格する。
 
その他、AT「祝 玄人タイム 絶景」まで到達すればAT完走確定!?
 					
 				
基本仕様は、1ゲーム約2.5枚or約5.0枚純増のAT機。
通常時は、主に「立直前兆」からチャンスゾーン「頂上決戦」を目指す。リール下部に牌を9つ貯めれば「卓廻し」が発生し、必ず「立直前兆」以上へ発展。「立直前兆」は流局までにアガれば「頂上決戦」へ突入する。
「頂上決戦」は1局9ゲーム×最大4局で展開され、ベルの押し順を当ててドサ健を打破すればAT確定!?
AT「玄人タイム」は純増可変型で、AT「玄人タイム 絶景」に到達すれば純増 約5.0枚/Gに。消化中は「麻雀勝負」勝利で雀聖BONUS当選となり、ベル成立なら勝利期待度アップ。
雀聖BONUSは1ゲーム約5.0枚純増で、発生するミッションを完走させればATが昇格する。
その他、AT「祝 玄人タイム 絶景」まで到達すればAT完走確定!?
ゲームの流れ
 						AT「玄人タイム」は、主にチャンスゾーン「頂上決戦」から突入する。
 
 					
 					
 				
ボーナス詳細機械割
| 設定 | 頂上決戦 | 
|---|---|
| 1 | 1/252 | 
| 2 | 1/245 | 
| 3 | 1/239 | 
| 4 | 1/228 | 
| 5 | 1/218 | 
| 6 | 1/217 | 
| 設定 | 初当り確率 | 
|---|---|
| 1 | 1/463 | 
| 2 | 1/433 | 
| 3 | 1/407 | 
| 4 | 1/341 | 
| 5 | 1/306 | 
| 6 | 1/293 | 
ボーナス割合、機械割
| 設定 | 機械割1 | 
|---|---|
| 1 | 97.3% | 
| 2 | 98.9% | 
| 3 | 100.7% | 
| 4 | 104.3% | 
| 5 | 107.1% | 
| 6 | 110.1% | 
各役払い出し
 							雀聖BONUS
 							![]()
チェリー
 							![]()
 							
 							![]()
 							
 							![]()
 							
 							![]()
 							
※この配当表は見た目上の一部になります
 						
 					
チェリー

 	REPLAY
 
 							スイカ
 	REPLAY
 
 							ベル
 	3枚or15枚
 
 							リプレイ
 	REPLAY
 ※この配当表は見た目上の一部になります
初打ちレクチャー
 					【通常時】主に「立直前兆」からチャンスゾーン「頂上決戦」を目指す。
【通常時】リール下部に牌を9つ貯めれば「卓廻し」が発生し、必ず「立直前兆」以上へ発展。
【通常時】「立直前兆」は流局までにアガれば「頂上決戦」へ突入。
【頂上決戦】1局9ゲーム×最大4局で展開され、ベルの押し順を当ててドサ健を打破すればAT確定!?
【玄人タイム】純増可変型ATで、AT「玄人タイム 絶景」に到達すれば純増 約5.0枚/Gに。
【玄人タイム】「麻雀勝負」勝利で雀聖BONUS当選。ベル成立なら勝利期待度アップ。
【雀聖BONUS】1ゲーム約5.0枚純増で、発生するミッションを完走させればATが昇格。
【その他】AT「祝 玄人タイム 絶景」まで到達すればAT完走確定!?
 				【通常時】リール下部に牌を9つ貯めれば「卓廻し」が発生し、必ず「立直前兆」以上へ発展。
【通常時】「立直前兆」は流局までにアガれば「頂上決戦」へ突入。
【頂上決戦】1局9ゲーム×最大4局で展開され、ベルの押し順を当ててドサ健を打破すればAT確定!?
【玄人タイム】純増可変型ATで、AT「玄人タイム 絶景」に到達すれば純増 約5.0枚/Gに。
【玄人タイム】「麻雀勝負」勝利で雀聖BONUS当選。ベル成立なら勝利期待度アップ。
【雀聖BONUS】1ゲーム約5.0枚純増で、発生するミッションを完走させればATが昇格。
【その他】AT「祝 玄人タイム 絶景」まで到達すればAT完走確定!?
通常時の打ち方とレア小役について
 							●消化手順
<最初に狙う図柄>
 
左リール上段付近に白BAR図柄を狙う。
※取りこぼしは無いので、全リール適当打ちでもOK
 
<停止型1>
 
残りリールは適当打ちでOK。
 
<停止型2>
 
チェリーが停止した場合は、中・右リールを適当打ち。
 
<停止型3>
 
スイカが停止した場合は、中リールにスイカ図柄を狙い、右リールは適当打ち。
 
 
●レア小役について
レア小役成立時は「立直前兆」移行などが期待でき、小役の入賞パターンで期待度が異なる。
※レア小役確率は約1/24
 
<弱チェリー>
 ![]()
<強チェリー>
 ![]()
<スイカ>
 ![]()
 ![]()
 ![]()
<チャンス目A>
 ![]()
 ![]()
<チャンス目B>
 ![]()
 ![]()
 ![]()
 
※出目は一例
 						
 						
 					<最初に狙う図柄>

※取りこぼしは無いので、全リール適当打ちでもOK
<停止型1>

<停止型2>

<停止型3>

●レア小役について
レア小役成立時は「立直前兆」移行などが期待でき、小役の入賞パターンで期待度が異なる。
※レア小役確率は約1/24
<弱チェリー>

<強チェリー>

<スイカ>



<チャンス目A>


<チャンス目B>



※出目は一例
内部状態とステージについて
 							通常時は、主に「立直前兆」からチャンスゾーン「頂上決戦」を目指す。
 
●通常ステージ
ステージは4種類あり、ステージごとにチャンスゾーン期待度が異なる。
 
<神保>
 ![]()
<春木>
 ![]()
<タミィミミィ>
 ![]()
<ダンチ1人呑み>
 
超高確に期待!?
 
 
●通常時のルール
 
リール下部に牌が表示されており、9つ貯めれば「卓廻し」が発生する。
 
<牌獲得抽選>
リプレイの一部や弱チェリーで牌を獲得。
 
<卓廻し(擬似遊技)>
 
 	
↓
 
発生すれば必ず「立直前兆」以上へ発展。AT「玄人タイム」や雀聖BONUSの直撃にも期待できる。
 
・出目
停止する出目にも注目。
※出目はチェリー目押し時
 
=期待度:中=
 ![]()
=期待度:高=
 ![]()
=期待度:特大=
 ![]()
 
※出目は一例
 
 
●立直前兆
 
平均17.3ゲーム滞在し、流局までにアガれば「頂上決戦」へ突入する。ATや雀聖BONUSの直撃にも期待できる。
 
<継続ゲーム数>
最短で8ゲーム、最長で24ゲーム継続する。24ゲームならチャンス、8or12ゲームなら確定!?
 
<移行契機>
「卓廻し」発生や弱チェリー以外のレア小役などから移行する。
 
・チャンス目/強チェリー
成立時は必ず「立直前兆」へ移行。
 
・スイカ/ハズレ
「立直前兆」へ移行した時点でチャンスゾーン以上当選に期待。
 
<天運上昇>
 
発生すれば期待度アップ。押し順ナビ発生時は天運上昇のチャンス!?
 
・ドクン
 
画面に「ドクン」が増えるほどチャンス。
 
<流局までの牌数>
開始時に選択される牌は1・2・3・5牌で、期待度は「2牌(デフォルト)<3牌(チャンス)<5牌(大チャンス)<1牌(確定)」となっている。
 
・「立直」の文字色
 
青と赤の2種類があり、赤文字なら「2牌」が選択されない。
 
・牌の減少契機
敵または味方(ダンチ・哲也)のツモ演出発生時に減少。
 
フェイク前兆中なら本前兆への書き換えを、本前兆中なら直撃への書き換え抽選を行う。
 
<月の種類>
 
液晶左下(左リール左下)に表示される月の種類で期待度が変化する。
 
■月ごとの期待度
低 三日月
上弦の月
十六夜の月
満月
高 新月
 
・満月
チャンスゾーン以上当選濃厚。
 
・新月
天満月モード当選濃厚=雀聖BONUS濃厚となる。
 
<注目演出>
・敵キャラがハブに変化
期待度は約80%。
 
・ダンチがリーチ
期待度は約80%。
 
・敵キャラがハブ&ダンチがリーチ
勝利濃厚。
 
・ドクン4段階
勝利濃厚。
 
・ツモ演出時に赤PUSH出現
勝利濃厚。
 						
 						
 					●通常ステージ
ステージは4種類あり、ステージごとにチャンスゾーン期待度が異なる。
<神保>

<春木>

<タミィミミィ>

<ダンチ1人呑み>

●通常時のルール

<牌獲得抽選>
リプレイの一部や弱チェリーで牌を獲得。
<卓廻し(擬似遊技)>


・出目
停止する出目にも注目。
※出目はチェリー目押し時
=期待度:中=

=期待度:高=

=期待度:特大=

※出目は一例
●立直前兆

<継続ゲーム数>
最短で8ゲーム、最長で24ゲーム継続する。24ゲームならチャンス、8or12ゲームなら確定!?
<移行契機>
「卓廻し」発生や弱チェリー以外のレア小役などから移行する。
・チャンス目/強チェリー
成立時は必ず「立直前兆」へ移行。
・スイカ/ハズレ
「立直前兆」へ移行した時点でチャンスゾーン以上当選に期待。
<天運上昇>

・ドクン

<流局までの牌数>
開始時に選択される牌は1・2・3・5牌で、期待度は「2牌(デフォルト)<3牌(チャンス)<5牌(大チャンス)<1牌(確定)」となっている。
・「立直」の文字色

・牌の減少契機
敵または味方(ダンチ・哲也)のツモ演出発生時に減少。
フェイク前兆中なら本前兆への書き換えを、本前兆中なら直撃への書き換え抽選を行う。
<月の種類>

■月ごとの期待度
低 三日月
上弦の月
十六夜の月
満月
高 新月
・満月
チャンスゾーン以上当選濃厚。
・新月
天満月モード当選濃厚=雀聖BONUS濃厚となる。
<注目演出>
・敵キャラがハブに変化
期待度は約80%。
・ダンチがリーチ
期待度は約80%。
・敵キャラがハブ&ダンチがリーチ
勝利濃厚。
・ドクン4段階
勝利濃厚。
・ツモ演出時に赤PUSH出現
勝利濃厚。
チャンスゾーン「頂上決戦」

●消化手順
基本的に通常時と同様の手順でOK。ナビ発生時のみナビに従って消化する。
<ナビ>
ナビ出現時はベル揃いのチャンス!?
・リプレイorベル

・ベル濃厚

・レア小役!?

●消化中のルール
9ゲーム以内にベルを3回以上揃えれば、次の局へ進行する。
<画面構成>

最大4局まで継続する。
②勝利までの残りベル回数
1局ごとの継続条件(ベル3回以上)をクリアしつつ、トータル12回揃えることができれば勝利確定!?
※局が進行しても残りベル回数はそのまま引き継ぐ
また、勝利までの残りベル回数が1回も減算していない場合も勝利確定!?
③次局までの残りベル回数
9ゲーム以内にベルを3回以上揃えれば、次の局へ進行濃厚。1局あたりの継続率は約80%。
※次局へ進行した際に残りベル回数を再セット
④現在のゲーム数/ベル揃いの履歴
<玄人技発動>

発動中は、リプレイ停止まで強制的に小役が揃い続けるため、一気に逆転が可能!?
●最終局面

ベルを12回揃えた場合だけではなく、ベルを規定回数揃えられなくても移行する。
※移行時に勝利書き換え抽選あり
AT「玄人タイム」

※「玄人タイム(裏)」は約2.5枚/G、「玄人タイム(裏)絶景」「祝 玄人タイム 絶景」は約5.0枚/G
●消化手順
基本的に通常時と同様の手順でOK。ナビ発生時のみナビに従って消化する。
●AT中の基本フロー

●「麻雀勝負」抽選
消化中は、レア小役や「加符招来ポイント」から「麻雀勝負」を抽選する。
●加符招来ポイント
液晶上部に「雀」がストックされている状態でベルが成立すればポイントを獲得。

②加符招来ポイント
<雀>
ハズレまたはレア小役で「雀」をストック。ただし、ベル成立前にリプレイが成立すると全ていなくなる。
・「雀」ストック数ごとの獲得ポイント

※「雀」はセット跨ぎでリセットされる
=1匹の時にベル成立=
ポイントを「1」獲得。
=2匹の時にベル成立=
ポイントを「2」獲得。
=3匹の時にベル成立=
ポイントを「3」獲得。
=4匹の時にベル成立=
ポイントを「9」獲得。
<ポイントMAX>

※「加符招来ポイント」はセット跨ぎでも引き継ぐ
・哲也


●ステージについて
ステージで継続期待度を示唆しており、昼ステージ<夕ステージ<夜ステージ<岩山ステージの順に期待度アップ。
<昼ステージ>

<夕ステージ>

<夜ステージ>

<岩山ステージ>

●麻雀勝負

<キャラクター>

・味方キャラクター
哲也<ダンチ<房州の順に期待度アップ。
・敵キャラクター
白水<目羅<風水師<赤池の順に期待度アップ。
※「玄人タイム 裏」中の敵キャラクターはドサ健に固定
<ベル成立>
15枚ベルが成立すれば勝利期待度アップ。
・カットイン

●玄人タイム 裏

●玄人タイム 絶景

<雀>
加算システムは「玄人タイム」と同様だが、必ず1匹はストックされた状態となっており、15枚ベルが成立するたびに「加符招来ポイント」を最低でも「1」獲得する。
<玄人タイム 裏 絶景>

●天運チャンス

5ゲーム以内にフリーズ(リールロック)が発生すれば、AT「玄人タイム(絶景)」or雀聖BONUSへ突入する。
<継続率について>
・玄人タイム
平均継続率は約75%。
※平均約4連
・玄人タイム 絶景
平均継続率は約75%。
※平均約4連
<告知タイミング割合>
・フリーズなし:約10%
・第1停止が押せない:約25%
・第2停止が押せない:約30%
・第3停止押せない:約25%
・第3停止後:約10%
●八連荘システム
雀聖BONUSで昇格できなくても、AT8連で必ずAT「玄人タイム 絶景」へ突入する。
●祝 玄人タイム 絶景

雀聖BONUS

※いかなる場面でも消化後は必ずATへ
●消化手順
基本的に通常時と同様の手順でOK。ナビ発生時のみナビに従って消化する。
●ミッションについて

<ポイント獲得>

・親番BONUS

・ポイント数

=玄人技発動=

<ミッション詳細>
・1st Mission
120pt獲得で残りゲーム数を15G(親番なら20G)上乗せして「2nd Mission」へ。
・2nd Mission
累計240pt獲得で残りゲーム数を15G(親番なら20G)上乗せして「Final Mission」へ。
・Final Mission
累計390pt獲得でミッション完走となり、BONUSに対応したATへ昇格する。
=赤7揃い時=
AT「玄人タイム」中なら、AT「玄人タイム 裏」へ昇格。
AT「玄人タイム 絶景」中なら、AT「玄人タイム 裏 絶景」へ昇格。
=緑7揃い時=
AT「玄人タイム 絶景」へ昇格。
なお、通常時のフリーズまたはAT「玄人タイム」7セット目の場合は、成功でAT「玄人タイム 裏 絶景」へ昇格。失敗してもAT「玄人タイム 絶景」へ突入する。
=白BAR揃い時=
AT「祝 玄人タイム 絶景」へ昇格。
天満月モード

●突入契機
「立直前兆」中にベルナビ発生で突入確定。
※当選率は約1/30000
●消化中の流れ
突入時は、まず1ゲーム約2.5枚純増の区間を16ゲーム消化。その後は1ゲーム約5.0枚純増の区間を不定ゲーム数(24~56G)消化で、雀聖BONUS(緑7揃い)に当選する。
<消化ゲーム数>
1ゲーム約5.0枚純増の区間が長ければ長いほど、クリア確定の雀聖BONUS(緑7揃い)に当選しやすくなる。
・クリア確定の雀聖BONUS(緑7揃い)
消化中のミッションに成功すればAT「玄人タイム 裏 絶景」へ。ミッションに失敗してもAT「玄人タイム 絶景」へ突入する。
リーチアクション
天和フリーズ
 					発生した時点でクリア確定の雀聖BONUS(緑7揃い)濃厚となるプレミアム演出。
 ![]()
 ![]()
 
なお、フリーズのタイミングは「モーニングフリーズ」「通常時のフリーズ」の2パターンが存在する。
 
<クリア確定の雀聖BONUS(緑7揃い)>
消化中のミッションに成功すればAT「玄人タイム 裏 絶景」へ。ミッションに失敗してもAT「玄人タイム 絶景」へ突入する。
 
 
●モーニングフリーズ
設定変更の1/16384でフリーズする。
 
 
●通常時のフリーズ
通常時に毎ゲーム抽選し、発生確率は1/65536。
 					
 				


<クリア確定の雀聖BONUS(緑7揃い)>
消化中のミッションに成功すればAT「玄人タイム 裏 絶景」へ。ミッションに失敗してもAT「玄人タイム 絶景」へ突入する。
●モーニングフリーズ
設定変更の1/16384でフリーズする。
●通常時のフリーズ
通常時に毎ゲーム抽選し、発生確率は1/65536。
リール配列
掲示板
閉じる






